
多和圭三 客員教授
彫刻家。40年以上鉄を主材とし制作を続けている。
素材をとおして人間と物質の関係を探りながら、最終的にひとを含む「もの」の在り方を制作の中で追求している。
経歴
1952年 | 愛媛県今治市大三島町肥海に生まれる |
1971年 | 愛媛県立今治西高等学校卒業 |
1978年 | 日本大学芸術学部 美術学科彫刻専攻卒業 |
1980年 | 日本大学芸術学部 芸術研究所修了 |
2009年 | 多摩美術大学 彫刻科教授 |
主な個展歴
2020年 | 「多和圭三 多摩美術大学退職記念展」ヒノギャラリー(東京) |
2016年 | ギャラリータケイ(静岡) |
2014年 | 古美術長野(東京) |
2010年 | 「鉄を叩くー多和圭三展」足利市立美術館(栃木)、町立久万美術館(愛媛)、目黒区美術館(東京) |
2002年 | ヨコハマポートサイドギャラリー(横浜) |
2001年 | ギャラリーマキ(東京) |
2000年 | かわさきIBM市民文化ギャラリー |
1991年 | ヒノギャラリー(東京) |
1988年 | アトリウム(東京) ギャラリー現(東京) |
主な公募展/グループ展歴
2019年 | 「目黒区美術館コレクション展 コレクションの<現在(いま)> ― 絵画・彫刻・版画」目黒区美術館/東京> 「空間に線を引く−彫刻とデッサン展」平塚市美術館/神奈川、足利市立美術館/栃木、碧南市藤井達吉現代美術館/愛知、町立久万美術館/愛媛県久万市 「岡本太郎美術館20周年記念展 これまでの企画展みんな見せます!後期/芸術と社会・現代の作家たち」 川崎市岡本太郎美術館/神奈川 |
2018年 | 「それから 2」国立新美術館(東京) |
2015年 | 「パレ・ド・キョート/現実のたてる音」ARTZONE(京都) 「Sculpture」HAGIWARA PROJECTS(東京) |
2014年 | 「第五屆國際袖珍雕塑展」台湾芸術大学(台湾) 「スサノヲの到来–いのち いかり いのり」足利市立美術館(栃木)DIC川村記念美術館(千葉)北海道函館美術館(北海道)山寺芭蕉記念館(山形)松濤美術館(東京) |
2012年 | 「鉄と人 鈴木久雄・多和圭三展-彫刻の領域2-」中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(北海道) 「全民大恋鋼 高雄國際鋼彫藝術節」(台湾・高雄) |
Public Collection
愛知県美術館 / 足利市立美術館 / 神奈川県立近代美術館 / 町立久万美術館 / 東京国立近代美術館 / 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館 / 文化庁 / 目黒区美術館 / 青森県三戸町役場 / 今治市大三島美術館 / 高雄市(台湾) / 麗寶文化藝術基金(台湾)
野外作品設置
瀧野川女子学園創立30周年記念作品 / 堀内正和氏伊豆多賀別荘設置作品 / 三田網町パークマンション設置作品 / 空外記念館(島根・隆法寺)看板