
川越悟 教授
彫刻とそれを取り巻く空間の関係を、観念と実在が互いに行き交い浸透し合うような関係として構築することを研究テーマとしている。
経歴
1956年 | 北海道に生まれる |
1981年 | 東京藝術大学 美術学部彫刻学科卒業 |
1983年 | 同大学 大学院美術研究科彫刻専攻修了 |
1999年 | 文化庁派遣芸術家在外研修員として1年間、アメリカフィラデルフィア滞在 |
主な個展歴
2019年 | gallery21yo-j(東京) |
2001年 | ペンシルバニア大学マイヤーソンホールギャラリー(フィラデルフィア) 秋山画廊(東京) |
1992年 | ギャラリー21+葉(東京) |
1991年 | SOKO TOKYO GALLERY(東京) |
1990年 | コバヤシ(東京) |
1987年 | ギャラリーK(東京) |
1985年 | 田村画廊(東京) |
1984年 | ルナミ画廊(東京) ギャラリー射手座(京都) |
主な公募展/グループ展歴
2019年 | 彫刻の五・七・五−かたちで詠む春夏秋冬− 浦添市美術館、沖縄県立芸術大学(沖縄) |
2014年 | アートプログラム青梅2014 青梅市立美術館(東京) |
1996年 | 「木の造形旭川大賞展」北海道旭川美術館(北海道) |
1995年 | 「Morphe’95」青山ベルコモンズ(東京) |
1993年 | 「NICAF’93第二回国際コンテンポラリーアートフェア」パシフィコ横浜(神奈川) |
1990年 | 「木のニューウエーブ=イコンの森の思索者たち」北海道立旭川美術館(北海道) |
1989年 | 第25回今日の作家展「かめ座のしるし」横浜市民ギャラリ(神奈川) |
1988年 | 「バトルロイヤルシリーズ1/痕跡の朗読法」府川廣和×川越悟 ギャラリーam(東京) 臨界芸術展••88年の位相展 村松画廊(東京) |
1987年 | 「第4回プサンビエンナーレ」(釜山) |
Public Collection
大田区立東調布第一小学校 / 北海道立旭川美術館 / 札幌ガーデンパレスホテル /〈株〉アイセル本社ビル / 神戸国際中学 / 神戸国際高校 / ホテルアトールエメラルド / 北海道帯広フコク生命ビル / 石巻文化センター / 埼玉県三芳町文化会館コピスみよし / ホテルコンラッド東京 / ヒルトンホテル / 裏磐梯高原ホテル